「非常事態だから、介護が始まるときは」 家族の介護に悩む人の心の拠り所となるカフェ

社会 地域 くらし・生活 くらし・医療 友だち追加

高齢化が進み、家族の介護に関わる可能性が高まっています。高齢の母と2人で暮らす男性を取材。その心を支えてくれる場所がありました。

仕事を辞め、介護に専念

英子さんのためにご飯をつくる平木さん

名古屋市北区に住む平木敬二さん。自宅で、91歳の母親、英子さんの介護をしています。8年ほど前から始まった介護生活。平木さんは、介護に専念するために仕事を辞めました。

毎朝、母親の着替えを済ませたら、朝ご飯づくり。

平木敬二さん:
「一番食べてくれるものを選んで。酢の物好きだから…。ご飯食べるぞ。モズク、置いとくよ」

母・英子さん:
「あー、そんなもの食べれん。もっていけ向こうへ。もうええ。こんなところ置いとってもいかんで」

平木さん:
「食べてちょうだいよ? もう食べてくれんってことだな」

自分の食事は後回し、介護優先の生活

母・英子さん

平木さんは「(自分が)ご飯を食べていたら(介護は)できない。みんなそうでしょ」と話します。その後、母からの呼び出しでトイレの介助へ。あっという間に、母親をデイサービスに送る時間になりました。

自分を育ててきてくれた、優しい母親。しかし、介護生活では息子である自分にだけ強くあたるといいます。

親には言えない、介護のつらさ

平木さん:
「自分が後悔しないように一生懸命やっています。本当につらいことがあっても、親の前ではこういうふうになれないもんだから。どんどん変わっていく親を受け入れていけないけど、心の準備ができていない」

てとりんハウス

介護に追われる平木さんですが、じつはもう1つの居場所がありました。春日井市にあるカフェ「てとりんハウス」。家族の介護をする人たちの相談を受け付けているカフェです。

介護が始まるときは非常事態

てとりんハウス代表の岩月万季代さん

代表を務めるのは、元看護士の岩月万季代さん。岩月さんも母親の介護を経験した、介護者の1人です。母親の入浴や食事など身の回りの世話をする中、「死にたい」と話す姿を目の当たりにして、心がつらくなったといいます。そんな介護でのつらい思いや弱音を吐き出せる場所をつくろうと、10年前にてとりんハウスを開きました。

おすすめの記事

おすすめの記事

アクセスランキング

アクセスランキング

ページトップへページトップへ