巨大トンネル掘削に密着! カメラが捉えた岩盤爆破の瞬間【東海環状自動車道・養老トンネル】
現在建設中の高速道路「東海環状自動車道・養老トンネル(仮称)」の工事現場にカメラが潜入!(「養老トンネル」は仮称。記事では以降、(仮称)を省略)
東海環状自動車道とは、愛知・岐阜・三重にまたがる「NEXCO中日本」の高速道路で、 「養老トンネル」を含む養老インターチェンジ・大安インターチェンジ間が最後の工事区間。開通すれば、岐阜と三重が初めて高速道路でつながり、交通の便がさらに良くなる。
取材班は、岐阜県海津市にある養老山地のポイントに潜入! 養老の滝で有名な養老山地の地層は地下水を大量にため込んでいるため、水脈に当たってしまうと、トンネルは水浸しに…。作業がストップする場合もあり、工事の難易度は高い。
現場監督・吉水俊毅さんの案内でトンネル内に入ると、そこにあったのは10人ほどが乗れるトロッコ。トロッコを運ぶレールは作業場となる1キロメートルほど先まで続いていて、作業員だけでなく、作業用具も運搬している。
ここで現れたのが勇敢な冒険者…ではなく、トンネル掘削のスペシャリストたち!
作業員の皆さんが担いでいる荷物には“火薬”の文字が…。一気に現場の緊張感が高まる。
トロッコに乗ること15分で最深部となる掘削現場に到着。この先は、硬い岩盤に閉ざされている。
激撮!トンネル掘削 岩盤の“秘孔”を突け!
掘削現場に現れたのが、「ホイールドリルジャンボ」。 トンネルや鉱山の掘削現場で威力を発揮する作業車で、いくつものホースやケーブルがむき出しになっているその姿には、特殊作業車ならではのロマンがあふれている。
「ホイールドリルジャンボ」には2つのアームがあり、1台ずつ2人で操作。アームの先端に付いているドリルが硬い岩盤を突き破り、いともたやすく穴を開けることができる。
岩盤を崩すような大きな穴ではなく、深さ1メートル、直径5センチほどの小さな穴を60カ所開け、なんとその穴に作業員が1つずつ手作業で60本の爆薬を投入する。