日本人の死因1位「がん」 医師「健康診断は複合的に」 「がん」の種類と推奨の検査法を一挙公開

くらし・医療 友だち追加

40年以上、日本人の死因1位で2人に1人はかかるといわれている「がん」。専門医の岩田宏医師は「小さいうちに見つければ怖い病気ではない」と話します。

何より大切なのは早期発見です。最先端の検査器具がそろう東名古屋画像診断クリニックで、がんの中でも怖い種類と、見つけるための検査法を調査しました。

自覚症状がほとんどない「肝臓がん」

肝臓がん

2022年の1年間で、約2万3000人以上が亡くなった「肝臓がん」。肝臓は“沈黙の臓器”と呼ばれ、がんがあっても初期には自覚症状がほとんどありません。そのため進行が分かりにくいのが特徴です。岩田医師によると、気を付けなくてはいけない症状は「黄疸(おうだん)」といいます。

岩田宏医師

岩田宏医師:
「黄疸が出るときは、肝臓から出る“胆汁”という消化液をどこかでせき止めている状況。かなり進んだ状況で見つかることが多いです」

早期発見のため、岩田医師が薦める検査は「超音波」です。超音波の検査は非常に精度が高くなっているため、肝臓がんに関しては超音波で診るのがいちばん良いと話します。

「すい臓がん」は初期症状が少ないため発見が遅れやすい

すい臓がん

「すい臓がん」とは胃の後ろにあるすい臓にできるがんのこと。初期症状が少ないため発見が遅れやすく、年間の死亡者数は約4万人です。

岩田医師:
「これまではかなり進んだ状態で発見されることが多かったので、予後が短かったです。しかし今は健診で早く見つければ、すい臓がんも怖い病気ではないと思います。早期発見のためには『超音波』の検査をおすすめします。最近の健康診断は、すい臓もきちんと診るようになっているので、超音波検査なら手軽に受けられます」

「胃カメラ(内視鏡検査)は年に1度、受けてもらいたい」

胃カメラはぜひ年に1回は受けてもらいたい

年間約4万人が亡くなっている「胃がん」。早期発見のために必要な検査は「胃カメラ(内視鏡検査)」です。

岩田医師:
「胃カメラは年に1度は受けてもらいたいです。今の早期の胃がんは外科で手術をしなくても、内科の先生が内視鏡で取って終了という時代。内視鏡(検査)がいちばんクリアかと思います」

内視鏡検査は苦しいイメージですが、岩田医師によるとほとんどの病院が鎮静剤を使って内視鏡検査を行うといいます。

岩田医師:
「『〇〇さん、今から注射しますね』と言われたあと、気づいたときには検査が終わっています。かなり楽に検査が受けられるようになっています」

おすすめの記事

おすすめの記事

アクセスランキング

アクセスランキング

ページトップへページトップへ