「制限速度、知らんもん」高速道路の暴走ドライバー あきれた言い訳を愛知県警高速隊が論破
名古屋第二環状自動車道、通称「名二環」。交通量の割に道幅が狭く、事故が多発しています。そのため制限速度は全区間に渡って時速60キロメートルです。しかし速度を上げて運転する「暴走ドライバー」を見かけることも。そんなスピード違反を取り締まる愛知県警察・高速道路交通警察隊、坂倉誠巡査部長と、石田幸巡査長に密着しました。
暴走ドライバー「制限速度、知らんもん」
追い越し車線を走る1台の車が、警察車両を猛スピードで追い抜いていきました。
坂倉巡査部長:「90キロメートルだな」
石田巡査長:「そうですね」
制限速度を30キロメートルもオーバーしたスピード違反です。すぐさまサイレンを鳴らし、坂倉巡査部長が「速度を落としてください」と警告すると、車のドライバーは速度を落として路肩に止まりました。
石田巡査長:「速度が速かったのでお止めしました」
男:「証拠を見せてください。普通に飛ばした記憶がありません。ほんなら、みんな捕まえてよ! めっちゃ飛ばしてますけど、あの車」
坂倉巡査部長:「ご自身の中では何キロメートルで走っていましたか?」
男:「80キロメートルくらい」
坂倉巡査部長:「80キロ? 制限速度は何キロメートルですか?」
男:「知らんもん。そんな」
「言い訳男」を撃墜
男:「あれ速いで! 捕まえてよ!」
こうしたやりとりは、高速道路の取り締まりでは日常茶飯事だといいます。次々と言い訳する男に、坂倉巡査部長が諭します。
坂倉巡査部長:「お名前はなんですか? まずあなたの手続きを当然しなければならないものですから。あなたの車は僕らのパトカーを追い抜いて速かったんです。あなたも速い車なので、今捕まえています」
男はさらに「もっとやることいっぱいあるやん。外国人の取り締まりとかさあ」と論点をすり替えます。
坂倉巡査部長:「今その言い方でいうと、今回の速度違反については大したことないという話になりますか?」
すると男は黙り込みます。じつは「ゴールド免許がほしい」と言い訳を重ねていたそう。
男:「はぁ〜。2万5000円やで。ええもの買えるわ」
高速道路でのスピード違反は超過速度30キロメートルです。違反点数は3点、反則金は2万5000円になります。制限速度を守り、安全運転を心がけましょう。