冬は要注意「ドライマウス」 対策を専門家に聞く 「グミやガムを生活に取り入れる」「口呼吸を減らす」

地域 くらし・医療 コラム・特集 話題 友だち追加

空気が乾燥する季節、なんだか口の中が乾く、食べ物が飲み込みにくいと感じていませんか。もしかしたら「ドライマウス」かもしれません。放っておくと虫歯や歯周病など病気につながる可能性もあります。ドライマウスの原因と対策について専門家に話を聞きました。

■ドライマウスになる可能性が高い症状
・口の中が乾燥
・ねばねばする
・食べ物が飲み込みにくい
・ろれつが回らない
・舌がひりひりと痛む
・口臭が気になる

欧米では4人に1人がドライマウス

ドライマウスとは、唾液が少なくなって口の中が乾燥する状態のこと。これにより口の中の粘りや舌の痛み、口臭などを感じることがあります。欧米の疫学調査によるとアメリカでは人口の約25%、4人に1人がドライマウスの患者だとされています。

斎藤さんによると、日本でも同じほどの割合の人が口の中に何らかの違和感を持っているとみられるといいます。

左:正常な舌 右:ドライマウス患者の舌

ドライマウスの症状が分かりやすい画像を見てみます。左が正常な舌で右がドライマウス患者の舌です。右は表面が平らで突っ張っているように見えます。唾液が少なく舌の表面を覆う水分が足りていない状態です。これがドライマウスの目に見える特徴の1つです。

空気が乾燥している冬の時期は要注意

ドライマウスの原因

斎藤さんによると、加齢やストレス、薬の副作用で症状が現れることが多いそうです。そして冬の時期は要注意。空気が乾燥しているので口の中も乾きやすくなります。斎藤さんは「マスクの着用でドライマウスになる可能性がある」と話します。

マスク着用でドライマウスになる可能性も

マスクを着けると鼻で呼吸がしづらく、口呼吸になりやすいです。口から空気が出入りすることで口の中が乾燥し、ドライマウスを誘発することがあるといいます。さらにドライマウスを放っておくとさまざまなリスクがあります。

唾液の量が減ると、口内炎や歯周病などにつながる

ドライマウス放置のリスク

唾液には細菌の増殖を抑える役割があるので、唾液の量が減ると口内の細菌が増えます。これにより口内炎や虫歯、歯周病などにつながるほか、口の中の細菌が肺に入って炎症を起こす「誤嚥性肺炎」になるケースも報告されていて、最悪の場合、命を落とすこともあるといいます。

おすすめの記事

おすすめの記事

アクセスランキング

アクセスランキング

ページトップへページトップへ