ゴルフの飛距離アップの鍵は「インソール」にあった 愛知県の豊田合成が開発 ヘルスケア市場も視野に

社会 くらし・生活 友だち追加

大手自動車部品メーカーの豊田合成がゴルフのとある製品を手掛けました。飛距離のアップが期待されるその製品には、一体どんな技術が詰まっているのでしょうか。

インソール

ゴルフのレッスンを受ける男性。スイングの指導でプロのコーチが注目するのが、右足と左足にかかる体重のバランスを1%刻みで指摘します。一体なぜ分かるのでしょうか。その秘密は、練習生の靴の中からでてきたインソールにありました。

インソールで体重のかかり方を数値化していたのです。作っているのは、愛知県あま市に開発拠点を置く豊田合成。車の窓の雨よけやホースなど、ゴムの加工製品で自動車産業を支えてきました。

ゴムに圧力がかかると電気信号に変わる

そんな豊田合成が作るインソールはどのようなものなのか。開発現場で見せてもらったのはインソールの中身です。何やら回路のようなものが。触ってみると、弾力があります。センサーに使われていたのが、ゴムです。このゴムに圧力がかかってつぶれるとき、つぶれた分の力を電気信号に変えることで、体重のかかり具合を可視化していました。

わずかなミスも発見できる

特筆すべきは、その計測の精度です。わずか5グラムの重りも、センサーがしっかりと感知します。

「他社のセンサーは、だいたい50グラムから反応するものが多いんですけど、私たちは微妙な重さから反応することにこだわって作っています。差別化をできていると感じます」(豊田合成 ライフソリューション事業本部 杉山 勝哉室長)

細かい計測が可能になったことで、ゴルフのスイング時のわずかなミスも発見できるといいます。

コーチのスイング

まずはお手本のプロのスイングです。スイング前の構えの時点で計測してみると、体重のかかり具合は画像の通り。今回注目したいのが、画像の緑の点。体の「重心」を示しています。クラブを動かすときは、この重心(緑の位置)が前後に動かない方が良いのです。プロが実際にクラブを持ち上げたとき、重心は前後にほとんど動いていません。

練習生のスイング

一方練習生を計測すると、きれいなスイングに見えますが、クラブを持ち上げたときに重心が右のかかと側に動いてしまっています。この差が飛距離に違いを生むのです。

「足の裏の体重がどこにかかっているのか、全体のスイングの映像を見ても分かりません。動きの悪さを発見するためには、こういったインソールが必要です」(井上 透プロコーチ)

おすすめの記事

おすすめの記事

アクセスランキング

アクセスランキング

ページトップへページトップへ