気圧の変化で頭痛が…「天気痛」に注意 対策は血流を良くする「耳マッサージ」専門家に聞く

科学 天気 話題 友だち追加

天気の変化によって起きる「天気痛」について、愛知医科大学の佐藤純客員教授に聞く

台風10号の影響により、大気の状態が不安定な日が続いています。そんな中、頭痛やめまいなど体の不調を感じたら、「天気痛(てんきつう)」かもしれません。放っておくと症状がエスカレートする可能性も。今回は天気痛の原因と対策について、愛知医科大学の客員教授・佐藤純先生に話を聞きました。

佐藤先生によると、普段から頭痛・めまいがある人、乗り物酔い・耳鳴りしやすい人、季節の変わり目に体調を崩す人は“内耳”が敏感なので、天気痛を感じやすいといいます。

【台風最新情報】強い台風10号接近中 27日以降に西日本、九州に最接近の見込み

天気の変化によって起こる「天気痛」とは?

気圧の変化を感じとる内耳

天気痛は、天気の変化によって起こる体の不調です。頭痛、めまい、肩こりなど人によって症状はさまざま。なぜ天気の変化でこのような症状が起きるのか、天気の変化に伴った気圧の変化が関係します。

天気痛が起こるのは、気圧の変化を感じ取る「内耳(ないじ)」が関係しています。私たちの耳の奥にある「内耳」という部分は、気圧の変化を感じとるセンサーのような役割を果たしているのです。人によってセンサーの感度は違いますが、この内耳が気圧の変化をストレスと感じ、脳に伝わります。そして自律神経が乱れることによって、天気痛の症状を引き起こします。

特に症状を感じやすいのは梅雨の時期です。さらに台風の通過によって気圧が急に変動すると、症状を感じる人が急増するといいます。

天気痛を感じやすい人の特徴

普段から頭痛やめまい、耳鳴りがしやすい人は要注意

天気痛を感じやすい人の特徴は、佐藤先生によると、普段から頭痛・めまいがある人、乗り物酔い・耳鳴りしやすい人、季節の変わり目に体調を崩す人は内耳が敏感なので、天気痛を感じやすいです。

また、佐藤先生のクリニックでは特に30代~40代の相談が多く、患者の約7割が女性となっています。女性はホルモンバランスの変動で体温が上下しやすく、男性よりも自律神経が乱れやすいといいます。

天気痛の対策方法は「耳マッサージ」

天気痛の対策

症状を放置すると、症状が悪化してしまいます。天気や季節の変わり目に関係なく、1年中症状が出てしまう人もいるため、なるべく早く医師に相談しましょう。

対策としては、規則正しい生活で自律神経を整える、頭痛薬や漢方薬を常備しておくなどの対策のほか、佐藤先生のおすすめは「耳マッサージ」です。耳の血流が悪いと内耳が気圧の影響を受けやすくなるので、血流を良くするために耳を動かすことが有効なんだそうです。

おすすめの記事

おすすめの記事

アクセスランキング

アクセスランキング

ページトップへページトップへ