「長期インターン」の需要拡大 理由は「ガクチカ」と「若者の感性」 アフターコロナの就活最前線

社会 友だち追加

本格的な就職活動が始まる前の大学1年生から参加できる3カ月以上の「長期インターン」。短期インターンと違い、社員と同じ業務にあたり、給与も発生します。特にアフターコロナの今、就活生からも企業からも引き合いが増えています。

需要が高まる長期インターンについて、「中日BIZナビ」の大森準編集長に解説してもらいました。

キーワードは「ガクチカ」

ガクチカ

――アフターコロナの今、なぜ長期インターンの需要が高まっているのでしょうか。

中日BIZナビ 大森準編集長:
「就活生や企業ともミスマッチをより少なくしたいというのが背景にあります。また、コロナ禍で3年間、失われてしまったというのも理由の1つです。そこでキーワードになるのは『ガクチカ』です」

――「学生時代に力を入れたこと」(ガクチカ)ですね。なぜ「ガクチカ」がキーワードになるのでしょうか。

「コロナ禍では授業はリモートになり、サークル活動なども制限されました。就活の面接の際に多くの企業が聞く『ガクチカ』が“なにもない”という学生が多くいるのです。そこでじっくり臨める長期インターンは『ガクチカ』として自分をアピールする題材になり、ほかの学生と差別化できるので人気になっています」

「会社のことを知れるのはインターンならでは」

車内チェックをする鈴木さんと松久さん

実際に長期インターンに参加する2人の学生に話を聞きました。

岐阜県可児市のキャンピングカーメーカー「トイファクトリー」で長期インターンとして勤務する鈴木ひとみさんと松久美羽さん。トイファクトリーの実車に触れて、特徴や使い心地を体感するのも仕事の1つです。営業社員とともに商談に臨んだときの客とのコミュニケーションに生かします。

名古屋外国語大3年・鈴木ひとみさん: 
「会話を楽しんでくれるお客さまが非常に多いので、会話を楽しむことを覚えたところから、自分が変わりました。営業する楽しさも感じました」

松久さんは今回の長期インターンを通して、卒業後の2025年4月にトイファクトリーに入社しようと決めました。

都留文科大学(山梨県)3年・松久美羽さん:
「この会社の社員にすごく魅力を感じました。社員の知見・経験を吸収した自分の姿を見るのが楽しみです。こうして会社のことを知れるのは、インターンならではだと思います」

おすすめの記事

おすすめの記事

アクセスランキング

アクセスランキング

ページトップへページトップへ