「なんだ、このジグザグは」中国貨物船による台湾海底ケーブル切断事件を追跡 サイバー攻撃1日240万件

国内(社会) 政治 コラム・特集 ワールド 友だち追加

台湾取材・海底ケーブルを切った船

台湾本島から西へ約50キロ離れた澎湖(ほうこ)島。豊富な海産物と南国気分を味わえるこの離島には、実はもう一つの顔がある。海に向かって並ぶ砲台、弾薬庫の跡。かつて日本が統治していた頃の軍事施設だ。だが、防衛の要としての役割は、戦後80年たった今も変わらない。

【動画で見る】関税戦争に中国が自信を深めたら「台湾侵攻」は早まるか 徹底討論

台湾防衛の最前線「澎湖島」

台湾取材・台湾軍のフリゲート艦

台湾政府に防衛政策のアドバイスをする国防安全研究院の蘇紫雲所長に島を案内してもらった。

国防安全研究院 蘇紫雲所長:
「あちらに見えるのが馬公(まこう)の軍港です」

この日は4000トン級のフリゲート艦が3隻停泊、中国軍の接近に備えていた。

蘇紫雲所長:
「あれは最新のミサイル発射基地です。最大射程は180キロで、中国まで届きます」

他にもレーダー施設など、小さな島なのに1万2000人もの兵士が駐留していた。蘇さんによると、金門(きんもん)島、馬祖(まそ)島、そして澎湖島の三角形で、台湾本島を守っているという。中でも中国から適度に離れた澎湖島は、軍を集中させるのに適しているそうだ。そんな重要な島の周辺海域で、実はトンデモない事件が起きていた。

台湾で「海底ケーブル切断」 誰が何のために?

台湾取材・取材に応える蘇紫雲さん

蘇紫雲所長:
「澎湖島と台湾本島を結ぶ海底ケーブルが切断されるという事件が起きたのです」

切断されたのは、台湾本島との通信に欠かせない海底ケーブル。一体、誰が、どうやって切断したのか。汪彦成さんは、台湾の中立系メディア「報導者」でこの事件の取材を続けていた。

汪彦成さん:
「私たちは貨物船の船長が中国と関係していると疑っています。なぜなら、いくつも証拠があるからです」

台湾当局に拿捕されたのは、中国の貨物船「宏泰58」。実は事件当時、不審な動きを繰り返していた。

 「なんだ、このジグザグは!」 

台湾取材・航跡がジグザグ台湾取材

汪彦成さん:
「貨物船の航跡を動画にしました。見てください」
スタッフ:
「すごいジグザグですね」
汪彦成さん:
「船は、まるで錨(いかり)を引きずっているような、異常な動きです」

船尾を左右に振りながら、ジグザグに動いている。拿捕された貨物船の船首を見ると、2つあるはずの錨が1つしか残っていない。海底ケーブルを切断するために錨を引きずり、その後、ちぎれた可能性が高いのだ。

さらに、こんな驚くべき工作も行われていた。

汪彦成さん:
「この貨物船の名前が変わりやすいことに気づいたのです」

船の名前のところ。よく見ると、野球のスコアボードのように文字を変えられるようになっていた。船名を特定されぬように、工作していたのだ。台湾での海底ケーブル切断事件は今年に入ってすでに5件、立件されたのは今回が初めてだ。起訴された船長は2025年6月、懲役3年の判決を受けた。

報導者・張鎮宏さん:
「私たちは、海底ケーブルの切断行為が今後さらにエスカレートするのではと心配しています。それは台湾にとって非常に深刻な打撃となります」

台湾へのサイバー攻撃「1日240万件」

台湾侵攻ドラマが現実的に

トンデモ事件はそれだけではない。台北市にある民間のサイバーセキュリティ会社によると、台湾へのサイバー攻撃は1日240万件にも上るという。中でも今、急増しているのが中国からの攻撃だ。

TeamT5 李庭閣さん:
「当初は政府や軍の機関を狙った攻撃が中心でした。しかし最近では民間の施設を標的にしたサイバー攻撃も増えているのです」

台北市にある馬偕紀念医院では、500台以上のコンピューターがウイルスに感染、救急や外来診療に深刻な影響が出たという。情報通信の途絶や、社会機能の麻痺を狙った数々の悪質な事件。これは、「台湾統一」に向けたリハーサルなのだろうか。

おすすめの記事

おすすめの記事

アクセスランキング

アクセスランキング

ページトップへページトップへ