JR東海が目を付けたのは「サイクリスト」新幹線利用客数増加を目指し 静岡県浜名湖でレンタサイクル事業

経済(総合) ライフ コラム・特集 友だち追加

JR東海が自転車の貸し出し拠点を新たに開設し、沿線の観光地を活性化する取り組みを始めました。新幹線の利用客を増やすことが狙いです。

静岡県の浜名湖に浮かぶ東海道線の弁天島駅近くに5月31日オープンしたのはJR東海が運営する自転車の貸し出し拠点です。拠点には、スポーツタイプの自転車や電動アシスト機能がついた自転車など約60台がそろっています。鉄道事業者のJR東海が浜名湖で自転車の貸し出しを始めた理由とは…

JR東海 営業本部地域創生グループ 清水康臣リーダー:
「東海道新幹線を含めた鉄道利用の促進というのが我々の一番のマネタイズポイントになっている。(サイクリングの)ライト層が初めていくのであれば浜名湖だよねという風に思ってもらうことがゴール」

浜名湖は東京と大阪のほぼ中間地点に位置していることから、首都圏と関西圏の両方から新幹線の利用客数の増加を目指しています。JR東海ではこれまでアニメなどとコラボして、新幹線の車内で限定コンテンツを楽しめる「推し旅」などの事業で新幹線の利用客数の増加を図ってきました。しかし、イベント期間中の効果はあるものの、持続的な利用客数の増加にはつながらないことが課題でした。

JR東海 営業本部地域創生グループ 清水康臣リーダー:
「大きな市場をターゲットにして、市場のユーザーの方々に継続的に観光地に来てもらう」

浜名湖のサイクリングルート

JR東海がすすめるのは弁天島を出発したあと、浜名湖の湖岸沿いを走り、舘山寺温泉に到着する約12キロメートルのコースです。

記者:
「ここからは橋の上なんですね。両脇を浜名湖に囲まれてとてもいい景色です」

コース上には自転車専用道もあり、自転車でしか見られない景色も。

記者:
「景色が変わってきました。右側には崖が、左側には浜名湖が見えています」

湖岸との距離が近いのが特徴です。

記者:
「12キロほど走ってきましたけれども、景色が次々と変わり走っていて飽きないコースでした。体力に自身のない方でもこうした電動アシスト付き自転車を使えば楽に走ることが出来そうです」

おすすめの記事

おすすめの記事

アクセスランキング

アクセスランキング

ページトップへページトップへ