“自動音声の電話”実は警察からの特殊詐欺注意の呼びかけ 押収した名簿に載っていた電話にかけて注意喚起

地域 事件・事故 テクノロジー ライフ 友だち追加

電話から流れる自動音声:
「愛知県警察からのお知らせです。お聞きいただける方は『1』を、お聞きいただけない場合は『2』を押してください」

これは愛知県警が4月14日に始めた、特殊詐欺への注意を促す自動音声による電話です。

詐欺などの犯人から押収した名簿に電話番号が載っていた人を対象にコールセンターから電話がかかり、留守番電話への設定や国際電話の利用休止を呼びかけます。これまでは県警から委託された業者のオペレーターが1件1件、電話をかけて注意を促していましたが、2025年度から自動音声に変更しました。自動音声は電話を受けた人に怪しまれそうですが…

愛知県警地域安全対策室 竹内優記室長:
「自動音声に疑問を持ってもらうことも(被害防止の)1つの契機になる。折り返しかけてもらった時に、『もしかして特殊詐欺?』という観点がない人には丁寧な説明をする」

携帯電話にはショートメールで注意喚起をします。愛知県警は「最近は若い世代が被害に遭うケースが増えている。コールセンターで特殊詐欺の被害を止めていきたい」と話しています。

おすすめの記事

おすすめの記事

アクセスランキング

アクセスランキング

ページトップへページトップへ