「カレーライス物価指数」からひも解く物価高騰の背景 「コメも野菜も高い」本場のインドカレー店が悲鳴
野菜や肉、ご飯をバランスよく、かつ手頃な価格で食べることができるカレーライス。しかし、民間の信用調査機関である帝国データバンクが発表した「カレーライス物価指数」によると、2025年1月の価格は396円と過去最高でした。
なぜカレーライスの物価指数が上昇しているのか。今回は家庭料理の定番であるカレーライスを切り口に、物価高騰の現状とその背景をひも解きます。
「カレーライス物価指数」とは、カレーライスを作ると1食どのぐらいの費用がかかるかを示した指数です。24年12月と比較して25年は79円も上昇しており、2020年と比べると120円以上も値上がりしています。理由の1つがコメと野菜の価格高騰です。
カレーライス1皿あたりのコメの価格は、24年1月には92円だったのが、ジリジリと上がり続けて25年1月には158円に。さらにカレーライスの具材となる野菜や肉も209円と高値となり、カレーライス物価指数を押し上げていました。
ナンの材料費も高騰、「お客さんのために」おかわり可能に
高騰する野菜をメインにした「ベジタブルカレー」を看板メニューにするのが、大須商店街で15年以上愛されるインド・ネパール料理店「インパール」です。カレーライスの食材に使われる、ニンジンやタマネギ、ジャガイモなどほとんどの具材の価格が上がっているといいます。
・ニンジン(10キロ)
約500円(2020年)→約2000円(2025年3月)
・ジャガイモ(10キロ)
約2000円→約3000円
・タマネギ(20キロ)
約1000円~1500円→約3000円
・食用油(16.5キロ)
約2500円→約5000円
・コメ(国産10キロ)
約2000円→約6000円
――かなり上がっていますね。
インパール 店主 レグミ ビシュヌ プラサドさん:
「上がっています。自分で買い物に行ったときは、ニンジン 10キロ約500円で買えたことはある。いま同じように買おうと思うと、2000円くらいかかります」
――タマネギは2倍以上になっていますね。お店にとってはかなり負担になるのではないでしょうか。
「もちろん。よく使うのがタマネギだから。私たちが作るカレーは、タマネギをすごく多めに使っています。カレー屋さんには欠かせない」