世界一ローマを愛する男が手がける究極のカルボナーラ イタリアの息吹を感じられる名古屋「SUSCi」
名古屋に「世界一ローマを愛する男」が手がけるイタリアンがあります。千種区に店を構える「SUSCi(スッシー)」。店内の世界観からメニューまで、すべてがローマ一色に彩られた独創的な料理の数々に驚かされます。イタリア大好きな店主が作るこだわりのお店には、イタリア人も認める「究極のカルボナーラ」がありました。
ローマを愛する男が手がけた“ローマすぎる”店
愛知県のイタリアン料理店「SUSCi」は、ローマ愛にあふれた空間。看板には「世界一ローマを愛する男」の文字が掲げられ、入口にはローマの名所「真実の口」の彫刻が出迎えます。
店内には「コロッセオ」やローマを舞台にした映画ポスターなどが飾られ、ローマの雰囲気に染まっています。オーナーシェフの世戸口さんは、自称「世界一ローマを愛する男」。かつて店内に「トレビの泉」をつくろうとしたものの、衛生上の理由で断念したほどです。究極の目標は、「日本にイタリアそのものをつくること」と話します。
本場の味を追求 ローマ愛に満ちた料理の数々
もちろん店だけでなく、料理にもローマへの情熱が注がれています。使用する食材のほとんどは本場イタリアから取り寄せたもの。前菜には地中海沿岸原産の野花・アーティチョークを使ったフリットや、日本では珍しい牛の生ハム、いちじくとゴルゴンゾーラの組み合わせなど、ローマを感じる一品が並びます。
特にこだわりの「ローマのホントのカルボナーラ」は、生クリームや牛乳を一切使わず、チーズと卵のみで濃厚な味わいを作り出す伝統的な一皿です。イノシシのホホ肉を使うのも本場ならでは。味に厳しい本場のローマ人も絶賛です。
どれもが本場ローマとつながる郷土料理
夜のメニューも本場のローマにこだわったラインアップ。「ポルケッタ」は、ハーブで包んだ豚バラ肉をじっくり3時間かけて焼き上げた郷土料理で、言葉で表現するのが難しい緻密な味わいが特徴です。また、イカ墨を使った「海の幸のパスタ」では、本場ローマと同じく汁なしにして、うまみをすべてパスタに閉じ込めています。
ほかにも、カリカリの生地が特徴のローマピザ「ピンサ・ロマーナ」「カルボナーラ」「カーチョ・エ・ペペ」「アマトリチャーナ」といったローマ三大パスタなど、ローマの味が勢ぞろい! どの料理も、ローマを愛するオーナー・世戸口さんの情熱が感じられます。