甘い香りの会議室にオーダースーツ 従業員が元気で長く働ける職場づくり「健康経営」で離職者ゼロに

経済(総合) ライフ 企業 友だち追加

従業員が元気よく長く働き続けられる職場をつくる「健康経営」に関心が集まっています。導入する企業の支援に自治体も乗り出しています。

広沢名古屋市長も健康経営を後押し

名古屋市が開いた健康経営に関するセミナーです。健康経営とは従業員の健康管理を戦略的に実践することで、従業員の活力向上や組織の活性化が期待できるとされる取り組みで、経済産業省などが推進してます。具体例として、全従業員の健康診断の受診や食生活・喫煙に関する対策などを行います。

2月17日のセミナーでは先進事例として、港区のプラスチック関連機械の商社が長時間労働の解消や禁煙の推進などの取り組みを紹介しました。

名古屋市は2024年11月から、市内の中小企業が健康経営に取り組むことの後押しを始めました。健康に関するイベントの運営の支援や、管理栄養士による食の相談サービスなど幅広い支援メニューを用意し、原則無償で提供します。

名古屋市が民間企業の支援に乗り出した理由とは…

名古屋市健康福祉局健康部健康増進課 加藤亮課長補佐:
「中小企業にとっては、自社だけの取り組みでは健康経営を進めていくことが難しいという声も多く寄せられている。名古屋市がそうした中小企業の健康経営を応援できたらなという思いでこの事業を始めた」

健康経営に取り組む中小企業は5年で3.5倍に

「健康経営」に取り組む企業の数は年々増え続けています。経済産業省が創設した、健康経営に取り組む優良法人を認定する制度のグラフです。認定された大規模法人の数は年々増え続け、この5年間で約2倍になりました。中小規模ではさらに増加していて、この5年間で約3.5倍に広がっています。

なぜ企業は健康経営に取り組むのか。どういった取り組みをしているのか。名古屋市の企業を取材しました。

体型維持を意識してオーダースーツを無償で支給

名古屋市港区にあるプラスチック関連機械の専門商社・大同トレーディングです。会議室に案内されると…

記者:
「すごい甘い香りが漂ってきます」

竹内社長:
「やっぱり匂いは大事。これも健康経営の1つとして取り組んでいる。女性の人から『匂いがいいと事務所でも働きやすい』ということで、フレグランスの香りはあこがれるという話を聞いて採用しています」

健康経営の取り組みは匂いだけではありません。2024年5月には社内をリフォーム。会議にも休憩にも使えるボックス席には社員の声を反映し、ソファの背もたれにクッション性のあるレザー生地を採用。白を基調とした統一感のある空間で部屋が明るく見える工夫をしました。

2024年7月に入社した女性社員は…

女性社員:
「すごく(社内が)明るくて綺麗な印象がしたので、それが入社のきっかけになった。ストレスも少なく会社に来られている」

さらに…

竹内社長:
「こちらが弊社が健康経営の取り組みとして、当社独自のオーダースーツ。健康を維持して長く使えるように」

体型維持を意識してもらいたいと、社員全員にオーダースーツを無償で支給しているのです。

男性社員:
「オーダースーツは、自分で買おうと思うと高額になる。それを会社で補助してもらえるのはありがたい。みんなで選んだ(デザインの)スーツなので士気も高まる」

おすすめの記事

おすすめの記事

アクセスランキング

アクセスランキング

ページトップへページトップへ