泡沫候補はなぜ選挙に出たのか 巨大テーマパーク旗印に名古屋市長選に挑んだ男性のSNS選挙にかけた戦い
2024年11月の名古屋市長選挙には、過去最多の新人7人が立候補し、前市長の後継者と各党相乗り候補の戦いに注目が集まりました。
そんな中、選挙戦に挑んだひとりの男性がいました。泡沫候補と呼ばれながらも、なぜ選挙に出るのか。選挙戦を追いました。
訪日客の“名古屋飛ばし”「何とかしたい」
「皆さん、おはようございます。この度名古屋市長選挙に立候補しました水谷昇(のぼる)と申します。私は東山動植物園みたいに楽しいテーマパーク、巨大なテーマパークを、名古屋に誘致したいと考えています」
名古屋市長選挙に立候補した水谷昇さん(61)。名古屋で外国人観光客向けの旅行会社を経営する水谷さんは、ある危機感を抱いています。訪日客の”名古屋飛ばし”です。
水谷昇さん:
「だいたい年間20本のツアーをやっているが、そのうち名古屋に寄ったのは1本だけ。こういうふうに名古屋をぐるっと飛ばす。ここを何とかしたいんです」
2024年11月1日、水谷さんは出馬会見に出席しました。
水谷さん:
「なぜこんなどこの何物でもない61歳のじいさんが名古屋市長選挙に出るのかということだが、名古屋はインバウンドの場所として存在感がほぼゼロに近い。私の国際的な感覚で、名古屋を国際都市にしていきたいと考えています」
名古屋市長選挙には、前職の後継者や各党相乗り候補をはじめ、あわせて7人が出馬しました。前市長の後継候補の広沢一郎さんと、4党相乗り候補の大塚耕平さんとが激戦を繰り広げた注目の選挙です。
組織の裏付けがない“泡沫候補”
注目の選挙戦に単身で乗り込んだ水谷さん。巨大テーマパークの誘致を公約の筆頭にかかげ、1人、街頭で支持を訴えました。しかし、演説中に仕事の電話がかかってきます。
水谷さん:
「じゃあそれキャンセルしといて、自分でやって、私忙しいからお願いします。大変なトラブルだ……」
オーストリア人のツアーの日程調整に手違いがあったようですが、体は1つしかありません。