中国料理「浜木綿」看板取り付けにゼロから密着 名だたる企業の看板手掛ける「シモヤ」の妥協なき職人技
愛知県におけるモノづくりの重要拠点・大府市には、さまざまな工場が集まっている。そんな大府市に本社を置く「株式会社シモヤ」は、愛知県内では数少ないデザイン・製造・施工までを一貫して行う看板製造会社だ。今回は「シモヤ」に密着。看板を作る工程や職人技、クライアントを笑顔にする設置のこだわりまでを取材した。
看板製造 ゼロから密着!
1971年創業の株式会社シモヤ。これまで「アルペン」「コメダ」「ダイソー」「愛昇殿」「浜木綿」など、名だたる企業の看板を数多く手がけてきた。
この日、看板製造における頭脳・デザイン部をのぞくと、名古屋発祥の中国料理チェーン店「浜木綿」の看板を作っていた。愛知県東海市にオープンする新店舗のための制作作業が佳境を迎えていたのだ。
デザイン部が作った案を形にするのが製造部。この日は巨大プリンターで「スタッフ募集」の立て看板を印刷していた。「シモヤ」は店舗の壁面だけでなく、さまざまな看板を用途に合わせて作っている。
印刷後は、最も神経を使う貼り付け作業。空気を抜きながら板にぴたっと密着させる。熟練した職人技だ。
続いて、発泡ウレタンとプラスチック板を一体化させた「カルプ材」と呼ばれる板に、デザインに合わせたカラーシートを貼り付けていく。デザインは文字がバラバラに配置されているが、これはカルプ材を無駄なく使うためのレイアウトだ。
カルプ材を、特殊電動ノコギリでカットしていく。カットしたパーツを並べていくと、完成後のイメージが湧いてきた。