アルコールを使わない「しょうゆ」も イスラム教徒に対応した食事提供で商機 ハラールビジネス最前線
イスラム教の聖典であるコーランなどで定められるイスラム法にのっとった物事を「ハラール」と言います。このハラールには食品に関する決まりもあり、豚肉やアルコール分を含まないことなどが必要とされています。今、食品業界ではハラール対応をビジネスチャンスととらえ取り組む企業が増えています。なぜハラールがビジネスとなっているのでしょうか。ハラールビジネス最前線について取材しました。
訪日観光客の増加が理由に
背景には、訪日観光客が増えていることが挙げられます。イスラム教徒・ムスリムのマレーシアやインドネシアからの訪日客の推移です。10年ほど前から増え始め、コロナ禍で減りましたが近年、再び増加に転じています。
愛知県を訪れるムスリムの方に、食事のハラール対応が必要になってきています。
イスラム教で禁じられている食品を取り除くことが必要です。さらに取り除いたことを証明してもらうため、第三者機関からハラールの認証を取る方法もあります。まずは、イスラム教で禁じられている食品を取り除く対応をしている例を紹介します。
「ムスリムフレンドリー」で自分たちが可能なハラール対応を掲示
味噌煮込みうどん店の「大久手山本屋」です。この店では、2016年から豚肉やアルコールを使わない、ハラールメニューの提供を始めました。現在は1日に20人から30人ほどのムスリム客が来店するほど人気となっています。専務の青木裕典さんは、仕事で知り合ったムスリムとの会話がハラールメニューを作るきっかけだったといいます。
大久手山本屋 専務 青木裕典さん:
「うどんをよかったら食べにきて、と言ったときに、『ハラールかどうかわからないから食べられない』と言われて、そこからどうやればハラールになるのかというところを考えて作った形ですね」
この店では、「ムスリムフレンドリー」と名付けて、自分たちが可能なハラール対応を掲示して客に判断してもらっています。