「ごりごり」「まったり」「さくっと」 SNSの普及で日本語の単語はより短く感覚的に変化
「ごりごりの車好き」。「ごりごり」とは本来、固いものを噛んだときに歯応えがある様子を表す擬態語ですが、最近は “筋金入りの”という意味で辞書に載っています。
文化庁が9月17日に発表した「国語に関する世論調査」によると、「“筋金入りの”の意味でごりごりを使うことがある」と答えた人は、全体の20%でした。しかし「他人が使うのが気にならない」と答えた人は59.4%。6割ほどの人が、新たな意味を受け入れています。
SNSの普及で新しい日本語の誕生が加速
ほかにも「ゆっくり、のんびりとした」という意味の“まったり”や、「時間や手間をかけない」ことを意味する“さくっと”なども、気にならないと答えた方は8割以上いました。
三省堂の「現代新国語辞典」の編集主幹を務めている、明治大学文学部の小野正弘教授に話を聞くと、新しい日本語の登場は「SNSの普及で加速した」との見解を示しています。
SNSでは「ごりごり」「まったり」「さくっと」といった言葉は文字数が少なく、感覚に訴えかけるような擬態語がよく使われる傾向にあります。若者の間で日常的に生活の中でも使われるようになり、その後、辞書に載ることで認知度が上がってきているのです。
しかもSNSには、画像や動画も一緒に載せることができます。小野教授は「すべての情報を言葉だけで伝えなくていいという、SNSの特性も短くて感覚的な新しい日本語を生み出す土壌になっている」と話していました。