藤井七冠「チェスクロック」の攻略なるか ストップウォッチより「1時間弱」短いか 叡王戦を振り返る

国内(社会) エンタメ 話題 コラム・特集 友だち追加

テレビ愛知

藤井聡太七冠がタイトルを奪われた叡王戦の対局後、時間管理の難しさについて語りました。「終盤の精度が低かったことが結果にもつながってしまったかな、と。特にチェスクロックの時の時間の使い方は以前から課題ではあった」。将棋界に大きなインパクトを与えた、藤井七冠の初めての失冠。今回はそんな叡王戦を振り返り、藤井七冠が課題と語った「チェスクロック」について解説します。

チェスクロック方式とは?

チェスクロック方式

将棋には「ストップウォッチ方式」と「チェスクロック方式」の2つの計測方法があります。チェスクロック方式とは、消費時間が秒単位で計測される方式のこと。例えば、一手指すのに8秒かかった場合、そのまま計測が停止され、次の自分の手番で再開されます。一方、ストップウォッチ方式では計測は分単位で行われ、秒単位は切り捨てられます。つまり、59秒かかっても0分として記録されます。

叡王戦での藤井七冠の戦い

第4局で勝利し防衛の望みをつなげた

2024年の叡王戦は、藤井七冠が八冠すべてを保持して迎えた重要な対局でした。挑戦者は同い年の伊藤匠七段。藤井七冠はそれまでタイトル戦で22戦全勝を誇っていましたが、叡王戦では第1局を先取したものの、第2局と第3局で連敗。第4局で勝利し防衛の望みをつなげました。しかし、最終第5局で敗北を喫したのです。「負けました」と無念の藤井七冠。そこで課題と話したのが「チェスクロックの時の時間の使い方」です。

将棋AIによる叡王戦第5局の解析

将棋AI

そんな叡王戦第5局を谷合廣紀四段が将棋AIで解析しました。盤面や棋譜、AIが推奨する指し手などが表示されます。

赤色のエリアに線があれば、藤井七冠が優勢

局面ごとに期待される勝率を示すグラフでは、互角の形勢が長く続きましたが、中盤で藤井七冠がリードを奪い、その後の決め手に苦しんだ様子がうかがえます。「終盤で藤井さんが先に間違え、そのミスを伊藤さんが的確にとがめられて、そのまま形勢を勝ちまでもっていった将棋でした」と谷合さんは話します。

戦局を大きく左右するチェスクロック方式

杉本昌隆八段

さらに杉本昌隆八段は「チェスクロック方式の時間管理が、戦局に大きな影響を与える。ストップウォッチ形式と比べると(チェスクロック形式は)1時間弱くらいは短い印象」と解説。ストップウォッチ方式では、59秒で指し続ければ残り時間が減らないため、重要な局面ですべての時間を投入することが可能です。しかし、チェスクロック方式では、どれだけ早く指しても秒単位で時間が減少します。叡王戦第5局では、113手目で藤井七冠が1分将棋に突入した時点から、期待勝率が徐々に下がり始めました。

おすすめの記事

おすすめの記事

アクセスランキング

アクセスランキング

ページトップへページトップへ