小学生の「黄色い帽子」に衝撃の事実 リボンに「男巻き」と「女巻き」が? 愛知発のロングセラーデザイン

科学 テクノロジー 友だち追加

長年愛されているデザインの中には、実は愛知発のものが多くあるのをご存じでしょうか。コーヒーのお供に、小学生が被る帽子、そしてイベントで使われる「いす」などです。なぜ、そのデザインになったのか、デザインの秘密について、中日BIZナビ編集部の大森編集長に話を聞きました。

「1人分サイズがほしい」消費者の要望に応え、今のデザインに

「スジャータめいらく」コーヒーフレッシュ

まずはコーヒーフレッシュのデザインについてです。コーヒーフレッシュも、愛知の企業が長年守り続けているデザインなんです。

名古屋市天白区に本社がある「スジャータめいらく」が50年近く前から採用している容器。発売当初は2・3人分のテトラパック型の容器だったそうですが、1人分サイズがほしいという消費者からの声に合わせ、発売翌年の1977年に、このデザインになりました。

フレッシュの鮮度を落とさないために改良

容器が茶色になったのは1980年から。理由は、光の影響を軽減してフレッシュの鮮度を落とさないためです。長年、このデザインが引き継がれていますが、容器の素材にバイオプラスチックを使用して環境に配慮するなど、細かな改良や進化も遂げています。

通学帽のデザインは愛知発

通学帽

続いて小学1年生がかぶる黄色い帽子。こちらのデザインも愛知発とされています。発祥に関しては諸説ありますが、先駆けの1つとされているのが、名古屋市熱田区に本社がある「林八百吉」の通学メトロ帽子です。開発したのは自動車の普及で交通事故が社会問題化していた1960年ごろ。林八百吉の協力工場の戸塚製帽所がデザインしました。

帽子のカラーは子どもの居場所がひと目でわかるように、黄色が採用されました。黄色といっても地域によって微妙に違いがあり、名古屋市教育委員会が採用する通称「名古屋色」が存在します。名古屋色は黄色が濃く、全国はオレンジ色が強いです。

男巻きと女巻き

さらに側面にはリボンがありますが、直線型の「男巻き」リボンの形をした「女巻き」の2種類があります。ただ、男女別で分けるのは今の時代に合わなくなっているとのことで、名古屋市教育委員会の場合は現在、シンプルな男巻きで統一されているといいます。

おすすめの記事

おすすめの記事

アクセスランキング

アクセスランキング

ページトップへページトップへ