田原市で採れる「岩ガキ」 通常のカキより数倍ミルキー おすすめの食べ方はケチャップ&タバスコ?

地域 ライフ エンタメ 友だち追加

岩ガキ

田原市の夏の味覚「岩ガキ」。冬に食べられるマガキと違い、6月から8月が旬になります。一般的なカキよりも濃厚で、クリーミーなのが特徴なんだとか! カキの魅力とともに、カキに合う調味料やアレンジメニューを地元の漁師に教えてもらいました。

【動画を見る】田原市で採れる「岩ガキ」 通常のカキより数倍ミルキー

海の養分をたっぷりと吸収

こちらが拳ほどの特大サイズの田原市の名物・岩ガキ。殻を開けてみると、ぎっしり詰まった身が特徴。海の養分をたっぷりと吸収しており、クリーミーなうまみをダイレクトに味わえます。

圧倒的存在感を放つ「岩カキ定食 大2個」2550円。しかもカキフライ付き!

そんな夏の田原市では、街のおそば屋さんでも岩ガキが提供されます。「そば処 さらしな」の「岩カキ定食 大2個」は、大きな岩ガキの存在感に驚愕! 口に運べばクリーミーで濃厚な食感と、夏の天然物ならではの香りを楽しむことができます。

漁に同行して生ガキを堪能

素潜りで採るのが一般的

特別に岩ガキ漁に同行させてもらいました! 冬に多い養殖のマガキに対し、田原市の岩ガキは天然もの。潜って採るのが一般的です。

一見、岩と同じような岩ガキ

自然を相手にするため、ひとつも採れない日もあるといいます。この日は視界が悪く、岩ガキは岩肌と同じ色をしているため、見つけるのは非常に難しい状況でした。

岩ガキを見つけると、専用の器具を使って慎重に剥がします。身を傷つけずに剥がすのは、プロでも難しい技術です。

岩ガキを40個も水揚げ。船上で生ガキをごちそうに!

いよいよ引き揚げのとき。今回は約40個の岩ガキを採ることに成功しました。そして海水の潮味のまま食べる採れたての岩ガキは格別です!

カキに合う調味料は?

生ガキにはケチャップ&タバスコが一番合う

漁から戻ると、岩ガキに合うおすすめの調味料ベスト3を教えてもらいました。

・第1位:ケチャップ&タバスコ
・第2位:タルタルソース
・第3位:ごまだれ

1位のケチャップ&タバスコは、生ガキにつけて楽しむのがおすすめ! ほどよい酸味と辛さがクリーミーな岩ガキと絶妙にマッチします。

岩ガキを使ったアレンジメニュー

コンビニパスタに炒めた岩ガキを乗せるだけで本格イタリアンに

また、岩ガキはマガキよりも塩味が少ないため、そのままはもちろん、いろいろなアレンジ料理が楽しめます。

フライパンでカキを炒めてマヨネーズとチーズをのせて焼いた「岩ガキグラタン」に、コンビニのパスタの上にオリーブオイルとニンニクで炒めた岩ガキをトッピングした「岩ガキパスタ」。そして岩ガキのうまみが詰まった「炊き込みご飯」がおすすめだそうです。

岩ガキはまだまだ旬真っ盛り! ぜひ田原市に足を運んでみて、味わってみてください。

おすすめの記事

おすすめの記事

アクセスランキング

アクセスランキング

ページトップへページトップへ