職場の「トイレ」、71%の社員が仕事の効率に影響 各企業が注力する最新のトイレ事情

ライフ 友だち追加

いま、各企業が「トイレ」の空間づくりに力を入れています。三菱UFJ銀行総務部の調査役、北村拓哉さんはトイレの雰囲気を変えたことによって「業務の効率化にもつながっている」と話します。

名古屋市中区にある三菱UFJ銀行名古屋ビルのトイレを案内してもらいながら、その狙いを取材しました。

オフィスで最も重視するのはトイレ

照明で「やわらぎ」を表現

トイレの中に入ると、柔らかな雰囲気に包まれています。

三菱UFJ銀行総務部 北村拓哉調査役:
「明るめの色彩と照明で『やわらぎ』を表現するようなトイレを作っています」

小便器が置かれたスペースには張り紙が一切ありません。

「張ってしまうとザワザワ(騒がしく)なってしまいます。(張り紙の代わりに)SNSなどで館内の皆さまにお知らせしています」

完全に仕切りを入れた個室

完全に仕切られた個室

個室のトイレは天井まで壁があり、隣の個室と完全に仕切られています。

「トイレはホッとする場所です。プライベートな空間を作るということで、サイドの壁は天井まで作り込んでいます。『安らげる、ゆっくりできる』との声も多くいただいています。業務の効率化にもつながっているのではないかなと思います」

石井アナ体験中

実際に石井俊大アナウンサーがトイレを使用しました。

「座ると自分だけのスペースという気がします。落ち着きますね~いいなぁ」

オフィスで最も重視するのはトイレ

「オフィス空間で最も重視することは?」LIXIL調べ

企業の最新のトイレ事情について中日BIZナビ編集部の大森編集長に話を聞きました。

――企業にとって、「トイレ」は重要なんですか?

中日BIZナビ編集部 大森準編集長:
「重要なんです。トイレメーカーのLIXILが社名を隠したうえで、会社員およそ1000人にアンケートを実施しました。『オフィス空間で最も重視することは?』との質問に『トイレ』を挙げる人が最も多い結果となりました。さらに、アンケートでは、トイレの充実が仕事の効率アップに影響しますか?との質問に、『影響する』と回答したのが71%にもなりました」

――清潔で綺麗なトイレだと、社員のモチベーションにつながりますよね。

おすすめの記事

おすすめの記事

アクセスランキング

アクセスランキング

ページトップへページトップへ