蛇口界の異端児「株式会社カクダイ」 岐阜の山奥にひっそり佇む巨大工場に潜入!

国内(社会) ライフ コラム・特集 企業 友だち追加

生活に欠かすことのできない水を届けてくれる蛇口

料理に洗濯にお風呂…生活に欠かすことのできない水を届けてくれる“蛇口”。今回は、大阪に本社を構える蛇口メーカー「株式会社カクダイ」の岐阜工場に潜入! 工場では、想像のはるか斜め上をいく“ユニークな蛇口”を製造している。

【動画で見る】常識破りの蛇口メーカの工場に潜入

1000種類以上の蛇口を世に送り出す「株式会社カクダイ」

蛇口メーカー「株式会社カクダイ」

蛇口メーカー「株式会社カクダイ」は、1897年に呉服店として創業。戦後は水回り製品を取り扱うようになり、1963年には刃物の町・岐阜県関市に工場を建設。これまで1000種類以上の蛇口を世に送り出してきた。

鋳物砂

まずは、スタンダードな蛇口の製造工程から見ていこう。最初は、機械で鋳物砂を練るところから始まる。熱による膨張が少ない鋳物砂(以下、砂)は、鋳物を冷やす効果が高い特殊な砂だ。この砂に連結剤を注入して混ぜていく。

砂は機械へ

連結剤によりドロドロになった砂は、こちらの機械へ。板の表と裏に突起が付いていて、上下の物体が砂を挟み込む。物体の中は空洞になっており、先ほど混ぜた砂を充填。完了したところで中を見ると、上下の砂に突起の痕が付いていた。この砂の塊が、蛇口の金属部分の型になるのだ。

型の上に、砂でできた「中子(なかご)」を置く

そして型の上に、砂でできた「中子(なかご)」を置く。中子は、部品内部に水の通り道となる空洞を作る重要なパーツだ。再び機械で上下を重ね合わせ、枠を外したものが、こちらの黒いボックス。その上に穴の開いた鉄板が載せられ、ベルトコンベヤーで次の工程へ。

1200℃で溶かした銅を一気に流し込む!

溶解炉

待っていたのは、マグマのような液体が入った溶解炉! ここで蛇口の材料となる銅を1200℃の熱で溶かしていく。完全防備の作業員は、手作業で溶解炉の銅を特殊な容器に移し替える。

蛇口の型に注湯

熱々の銅を、先ほど作った蛇口の型に注湯。1つの型に対して、注ぐのは1回のみ。数回に分けると、途中で固まってしまう恐れがあるからだ。鋳造部の坂田勇真さんは、「大きいやけどをしたことはないが、小さいやけどをしていることはある」と話す。足元を見ると、作業着は火の粉で穴だらけ。「難しい作業なので、今も勉強中です」(坂田さん)。蛇口にかける熱い情熱が伝わってくる。

おすすめの記事

おすすめの記事

アクセスランキング

アクセスランキング

ページトップへページトップへ