7月3日から新しい紙幣に 世界初、動く3Dホログラムを導入して偽造防止 財務省に聞いたデザインの変更
7月3日から新紙幣の発行が始まります。デザインが変わるのは2004年以来の約20年ぶり。新紙幣の肖像となったのは渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎です。デザインの変更点や肖像に選ばれる基準など、新紙幣にまつわる疑問を財務省の担当者に聞きました。
新紙幣のデザインが決まるまで
紙幣の新たな“顔”になった3人はそれぞれ、一万円札は日本初の銀行を設立した実業家「渋沢栄一」、五千円札は津田塾大学を創立した女子教育の先駆者「津田梅子」、千円札は破傷風の治療法を開発した細菌学者「北里柴三郎」です。
紙幣の人物になるには、3つの条件があるといいます。
【紙幣の人物になる3つの条件】
・教科書に掲載されるほどの知名度、業績のある人物
・偽造を防止するために必要な精密な写真や肖像が残っている
・見た目の品格
紙幣は日常的に多くの人の目に触れるものなので、見た目の品格も重要視されるといいます。
こうした条件を踏まえて財務省と日本銀行、国立印刷局が話し合って候補を出し、最終的に財務大臣がデザインを決めています。ちなみに今回の紙幣のデザインを決めたのは、発表当時の麻生太郎財務大臣です。
外国人が見ても分かりやすい算用数字に変更
定期的に紙幣が変わる理由は、偽造を防ぐためです。新紙幣になるたび、最新の技術が加わっています。今回、大きさは変わりませんがデザインが変わります。注目したいのが数字。漢数字ではなく、算用数字が目立つ位置に配置され、大きくなりました。海外の方でも数字が見やすいようにという配慮です。