東海道新幹線が大進化 移動時間中の“タイパ”向上を実現する「S Work車両」の知られざるヒミツとは

地域 くらし・生活 エンタメ 友だち追加

座席が進化

日々忙しい令和のビジネスパーソン。出張などの移動時間中に効率よく仕事を済ませて、目的地に着いたらゆっくり休みたい方も多いのではないでしょうか。そうした「移動中に仕事を済ませたい派」の方に向けて、2023年10月から東海道・山陽新幹線の「のぞみ」に加えて「ひかり・こだま」にも導入されたのが「S Work車両」です。従来の7号車をビジネスパーソン向けに改装し、モバイル端末も使いながらより快適に仕事ができる形に進化を果たしました。

【動画】新幹線&デパ地下のマル秘新常識

3人掛けの中央の座席にパーティションを設置

隣の人との距離や視線を気にすることなく作業可能

一見すると見慣れた青い座席が並ぶ「S Work車両」。しかし、そこにはいくつも大きな進化ポイントがあります。

最も特徴的な進化ポイントが「S WorkPシート」と呼ばれる新型シート。車両の中央部にあたる6~10番の3人掛け席の真ん中の座席にパーティションを設置することで、隣の人との距離や視線を気にすることなく仕事できる環境が整えられました。

S WorkPシート

「S WorkPシート」の座席を仕切るパーティションの下部にはサイドテーブルも設置されています。通常よりも約1.5倍の広さのスペースをゆったりと利用可能。サイドテーブルには深めのドリンクホルダーもついているので、こぼれやすい飲み物でも安定感は抜群です。

ビジネスパーソンの“タイパ”を格段に向上させる「S WorkPシート」は、通常の普通車指定席料金プラス1200円(EXサービス利用時)とお得に利用できるのも魅力の1つです。(「S WorkPシート」以外のS Work車両の座席には追加額はかかりません)

“タイパ”重視の「S Work車両」

キーボードが打ちやすい角度に調整されている

さらに「S Work車両」のテーブルは、パソコンなどを置いて作業しやすいよう手元にスライドしたり、傾けたりできます。テーブルの傾斜は人間工学に基づいて調整。キーボードが打ちやすい角度に設計されているそうです。細かな部分まで計算され尽くした、“タイパ”を求める人にはありがたいテーブルです。

リクライニング角度を浅く調整

また、「S Work車両」では座席が倒れすぎないようリクライニング角度を浅く調整。後ろの人がパソコンを開いていても当たらないように、リクライニングを浅くすることで前と後の席の距離を確保しています。これならうっかりリクライニングを倒しすぎて、気まずい思いをする心配も少なくなります。

おすすめの記事

おすすめの記事

アクセスランキング

アクセスランキング

ページトップへページトップへ