「子どものために食事を我慢」物価高でフードバンク頼る人が増加も、食品の寄付は激減

経済(総合) ライフ 話題 友だち追加

食品や電気代など、生活に悪影響となる物価高。実は、生活困窮者の支援団体などに食品を提供する「フードバンク」にも打撃を与えています。企業などから寄付される食品の量が激減している現状について取材しました。

支援団体による炊き出し

9月中旬の午後7時過ぎ。名古屋市中区の広場で行われていたのは、生活困窮者の支援団体が定期的に開く炊き出しです。バナナにお菓子、それに水餃子の入った温かいスープ。約150人分が1時間程でなくなりました。

しかし支援活動を続ける中で、1つの懸念点が生まれていました。

ボランティアオアシス 向井 紀裕さん:
「フードバンクに来る食品が激減していて、これからどんどん減っていくかもしれません。ほかに提供してくれるところを探すなど考える必要があると思いました」

配る食品の確保先の1つが「フードバンク」です。フードバンクは企業や個人などから余った食品の寄付を受け、支援団体などに提供しています。今、この寄付が減少しているといいます。

以前に比べて食品の入荷が減少

連携先から100個ほど提供された

名古屋市北区にあるフードバンク「セカンドハーベスト名古屋」の大野康史さんです。やって来たのは、宅配などを手掛ける団体の倉庫。定期的に食品を寄付してくれる、重要な連携先です。受け取った食品を次々と車に積み込んでいきます。この日提供してもらったのは100個ほど。

大野康史さん:
「少し前に比べて、ちょっと減っていますね」

倉庫に保管

提供先を回って回収した食品は、事務所に集められます。倉庫の中には、仕分けした食品があちこちに並べられています。一方で、団体に提供する食品の在庫置き場では、入荷が少なくなっていると話します。

原因は食品ロスを減らす動き

セカンドハーベスト名古屋 理事長 前川行弘さん:
「食品メーカーや流通(業界)ではずっと食品ロスを減らそうという動きがあったんですよね。それが物価高でより顕著になってきたというのが私どもの印象です」

物価高で企業が在庫となる余剰品を作らなくなったことが、寄付できる量の減少につながっているといいます。

おすすめの記事

おすすめの記事

アクセスランキング

アクセスランキング

ページトップへページトップへ